Blog

Archives:

Categories:

Meta:

Archives : 2016.07

2016.07.23

「6時間の長い会話」

2016年7月27日(水)13:00〜19:00、地主麻衣子(from 東京)とミルナ・バーミア(from エルサレム / パレスチナ)による6時間の公開生放送をおこないます。
http://www.ustream.tv/channel/cMz6PXYbxBD

————————-
◾ ミルナのステートメント
——————————
6時間の長い会話:個人や集団における不安、関心事、願望などについて

今年、私は今回とは異なる内容の6時間のパフォーマンスをおこなった。マラケシュのカフェで6時間自動筆記を行い、筆記した内容を同時プロジェクションでみせるというものだ。そして今回は、東京で麻衣子とラジオの生放送の中で会話をすることになった。
この1ヶ月のあいだ、私たちは定期的に会い、バラバラになり、他者からさらに1歩距離をとってしまったかのようにみえる今の世界でどう生きるかについて話しあった。私たちはどちらもストーリーテリングに触発されて制作しており、そのことが私たちの個人的かつ職業的でもある友情の出発点になっている。

このパフォーマンスで私たちは、私たち自身を巻き込んだいまだ書かれていない台本の一部になるだろう。
ぜひ現場に観にくるか、ここにアクセスしてほしい。:http://www.ustream.tv/channel/cMz6PXYbxBD

————————-
◾ 麻衣子のステートメント
————————-

私とミルナは先月東京で出会った。彼女が私の映像作品を見て、連絡をくれたのだ。
私たちは何度か会い、さまざまなことを話した。
私たちはまったく異なる状況に生まれて、育ってきた。
お互いのことを話したあと、私たちはどちらも制作の上で「個人的な話」または「個人的な歴史」を語ることに興味があるということを見つけた。

「公開で、ぜんぶ話してみよう」

私たちはこの長い長い会話を、ただのおしゃべりではなく、ストーリーテリングとしておこなう、という意思をもってこのパフォーマンスをやることにした。

————————-
◾ プロフィール
――——————–
Mirna Bamieh is an artist from Jerusalem/ Palestine.
She obtained a B.A in Psychology from Birzeit University in Ramallah (2002-06). M.F.A. in Fine Arts at Bezalel Academy for Arts and Design in Jerusalem (2011-2013). Ashkal Alwan Home Works study program in Beirut (2013/14).
Her work attempts to understand and contemplate the ever-shifting politics, while equally questioning notions of land and geographies of in-between temporality. Recently, her work looks more at scenarios that take the language of the absurd and the ironical and uses them as tools for political commentary. In addition to that, she is working on developing works that create situational performances that use storytelling as a medium for creating a personal relationship between the participants and the artwork.
She is currently International creator resident at Tokyo Wonder Site.

―――
地主麻衣子。東京在住、2010年多摩美術大学美術研究科絵画専攻修了。個人的な物語をテーマとしたドローイングや小説の制作から発展し、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどを総合的に組み合わせた「新しい種類の文学」を創作する。主な個展に「新しい愛の体験」(HAGIWARA PROJECTS、2016、東京)、「おおきな口、ちいさな手 もしくは ちいさな口、おおきな手」(Art Center Ongoing、2015、東京)、主なグループ展に「リターン・トゥ トーキョーワンダーサイトレジデンス2015-2016」(トーキョーワンダーサイト本郷、2016、東京)、「Unusualness Makes Sense」(チェンマイ大学アートセンター、2016、チェンマイ)、「Zero Gravity」(Matadero Madrid、2015、マドリード)、「「仮想のコミュニティ・アジア―黄金町バザール2014」(黄金町、2014、神奈川)など。
——————————

2016.07.19

「新しい愛の体験」のインタビュー&レビュー

吉田杏さんにインタビューしていただいた記事がTokyo Art Beatに掲載されました。
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2016/06/maiko-jinushi-a-new-experience-of-love.html

2016年8月号の美術手帖に、中尾拓哉さんによる「新しい愛の体験」の展覧会レビューが載りました。
http://www.bijutsu.press/books/2016/07/-201683dcgvr.html

2016.07.19

「わたしの穴 美術の穴」冊子が発売されます

去年参加した展覧会「わたしの穴 美術の穴」の冊子ができました。みんなでああでもない、こうでもないと試行錯誤しながら、完成までに1年半かかりました。冊子は「わたしの穴 美術の穴」展の記録であると共に、展覧会において参照された「SPACE TOTSUKA ’70」に焦点が当てられています。桝田さんが書かれた、70年代の美術や村上春樹の小説世界と、今生きる私たちの状況について考察したテキストは必読です。そしてお値段はお手ごろ価格の864円です。ぜひお手元に1冊お持ちいただけたら嬉しいです。

ご購入はこちらから
BLUE ART https://blue-art-publishers.stores.jp/items/57888fc39821cc6bbc005b86
HAGIWARA PROJECTS http://hagipro.theshop.jp/items/3636616
Maki Fine Arts http://www.makifinearts.com/jp/news/
—–
「わたしの穴 美術の穴」
2016年7月 発売 B5サイズ 56ページ 800円+税 初版800部
著者―石井友人
   榎倉冴香
   地主麻衣子
   高石晃
   桝田倫広
    
協力―スペース23℃
編集・DTP―櫻井拓
発行―アダチデルタ
Website: http://adachidelta.tumblr.com
発売―BLUE ART
Website: blueart-pub.com

・略歴
石井友人 ISHII Tomohito 1981年東京都生まれ。2006年武蔵野美術大学大学院油絵科修了。主な展覧会に、「引込線 2015」(旧所沢市立第2学校給食センター、2015)、「大和コレクションⅦ デイドリーム-つむがれた記憶」(沖縄県立博物館・美術館、2015)、「新朦朧主義」(Redtory Museum of Contemporary Art, Guangzhou、2015)、「複合回路 vol.6 認識の境界」(galley αM、2011)。 http://www.tomohitoishii.com

榎倉冴香 ENOKURA Saeka 1982年東京都生まれ。2005年多摩美術大学油絵科卒業。主な展覧会に、「アダチデルタ」(アダチデルタ、2016)、「NEW BALANCE #2」 (CAPSUL、2015)、「榎倉冴香展」(タカシマヤギャラリーNEXT、2014)、「eyes and glasses」(スプラウト・キュレーション、2013)、「あなたに会わなくなってから」(H.P.FRANCE WINDOW GALLERY、2013)。http://www.saekaenokura.com

地主麻衣子 JINUSHI Maiko 1984年神奈川県生まれ。2010年多摩美術大学大学院絵画専攻修了。主な展覧会に、「新しい愛の体験」(HAGIWARA PROJECTS、2016)、「リターン・トゥ トーキョーワンダーサイト レジデンス2015–2016」 (トーキョーワンダーサイト本郷、2016) 、「Zero Gravity」(Matadero Madrid、2015)、「おおきな口、ちいさな手 もしくは ちいさな口、大きな手」 (Art Center Ongoing、2015)。http://maikojinushi.com

高石晃 TAKAISHI Akira 1985年神奈川県生まれ。2010年武蔵野美術大学大学院油絵科修了。主な展覧会に、「地下水脈」(Maki Fine Arts、2016)、「早川祐太×高石晃×加納俊輔 三つの体、約百八十兆の細胞」(札幌大通地下ギャラリー500m美術館、2015)、「ignore your perspective 27(」Kodama Gallery、2014)、「 シャンポリオンのような人」(Kodama Gallery、2013)。http://www.akiratakaishi.com

桝田倫広 MASUDA Tomohiro 1982年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学コース修了。現在、東京国立近代美術館研究員。関わった主な展覧会に、「No Museum, No Life?―これからの美術館事典」(東京国立近代美術館、2015)、「高松次郎ミステリーズ」(東京国立近代美術館、2014-2015)、主な論文に、「うわさのベーコン―日本におけるフランシス・ベーコン受容の歴史のためのノート」(『フランシス・ベーコン展』、東京国立近代美術館/豊田市美術館、2013)。

2016.07.19

「馬が近づいてくる音 対話の記録」オンライン販売開始

2014年に黄金町バザールで発表した「馬が近づいてくる音」の対話をすべて収録した「馬が近づいてくる音 対話の記録」が、オンラインでご購入いただけるようになりました。
日英バイリンガルです。
http://hagipro.theshop.jp/items/3646306

2016.07.10

選挙当日。