Blog

Archives:

Categories:

Meta:

2012.02.10

NYに行ってきた

おととい2週間のニューヨーク旅行から帰ってきた。
たった2週間だったのに1ヶ月もいたみたいな気がする。
いろんな国の人と話したし友達ができた。特になぜかラテンアメリカの人とよく話した。
出発前ロベルト・ボラーニョ(チリ人)の小説をずっと読んでいたから無意識にそうなったのかな。
一番仲良くなったのはアルゼンチン人の女の子だ。
でも自分から積極的にラテンアメリカの人に話しかけていたわけでもない。
なんとなくなりゆきで、ホステル内のアルゼンチン、ブラジルコミュニティみたいなところに
紛れ込んでいた。
ロベルト・ボラーニョの本は日本では2冊しか翻訳されてないけど、ニューヨークの本屋にはたくさん翻訳本があったので1冊買った。
Nazi literature in the Americansという本。
私は初めこれを「アメリカ人たちのナチ文学」とかそういう感じの意味だろうと考えていた。
でもアルゼンチン人のGabyが、Americanというのは正式にはアメリカ大陸に住む人たちを指すのだと
言っていた。それはたとえばアジア人とかヨーロッパ人みたいな意味合いのもので、U.S.A.に住む人たちだけを指す言葉じゃない。だから私はU.S.A国籍の人たちをAmericanと呼ぶのは好きじゃない。
と(たぶんそのようなことを)言っていた。
本を読んでみればやっぱりそれはU.S.A.を指していたのではなかった。
舞台はブエノスアイレスだったから。

それはそうと、へたくそな英語でも結構コミュニケーションがとれるもんだなと思った。
ただし夢にも英語が出てきてうなされたし、最後の方には日本語に飢えていたのか
日本語で寝言を言っていた(!)
自分が日本語で叫んでいるのを聞いて驚いて飛び起きたのだ。
一緒の部屋の人はきっともっとびっくりしたと思う。(でも1回だけだと思う、そう信じたい。)
ホステルにいた人たちはみんな英語が上手だった。韓国人の女の子とも同室になって彼女とも仲良くなった。彼女は10代の頃安室奈美恵が好きだったらしく、安室ちゃんの生年月日を教えてくれた。
私は知らなかったので笑った。
1人旅をしている女の子も多くて、しかも長期旅行(1ヶ月とかそれ以上)の場合も珍しくなかった。
みんなすごい。と単純に思った。
私より年下の子が多かったけど、みんなタフだ。

ニューヨークには色んな人種の人がいて、あたりまえにそれは事前情報として知ってはいたけど、
実際に身を置いてみると、それはとても良いものだった。
なんだかリラックスした。
東京に住んでいるとちょっとした差異の中で競争しなくちゃいけないというプレッシャーが常にあって
それが私をより神経質な人間にさせているんだなと感じた。
(みんなが似たような考え方をするなかで、どうやって似ないようにするか、自分というものが
あるのかないのか、それを守っていけるのか、、というような事を常に考えていないといけないと
疲れる。でも全然違う感じの人ばかりだと、初めから全然違うから楽。)
もちろんそこに住んでいる人間と、ただ旅行している人間とは全然違うと思うけど。

No Comments »

コメントはまだありません。

Leave a comment